【オムロン:イズミ】
イズミのオフェンスの悪いパターンが前半に出た。最後まで影響したのが悔やまれる。全員が機動的に動く長所が消えてしまっていた。プレーオフの緊張か?ボールを持ってから相手DFをチェックしていては“速さ”が消えてしまう。オムロンとの違いはメンバー全員の機動性にあることであったはず。常に“いつものプレー”を発揮するのは簡単ではないんだが。
運営上の管理が大変なんだろうが、突然の変更もありでいきなり“延長戦”やってもよかったのでは? 決着をつけてやってほしい。そんな試合だった。
【ジーク:大崎】
女性の試合よりもディフェンスラインに対するこだわりが両チームには欠けていた。ジークにとっては“鬼門”の大崎に対して一発勝負の怖さ、突き放すところでもたつくと大変な事になる。大崎はシーズンを象徴するような試合。元木は別格として、何度も元木の“退場”を全員で補ってきた“力”があった。ジークはシーズン終盤の不調をそのまま引きずってしまった印象。特に試合巧者の揃うメンバーであっても最後のプレーは頂けない。時村のシュートは素晴らしかったものの、最終局面で点差も考慮した場合、リバウンドを確実に処理したあと素早く攻撃に移行しても時間はあったはず。そこには“論”が存在するはず。チームとして統一していたかどうか。リバウンドが相手に渡って不運とは言う勿れ。
【1stステージ】
オムロンの岩淵・LEE、大崎の元木、柴山・阿部、のシュートは“丁寧”&“歩数”という観点からベストショット。オムロンのLEE選手の味方を“活かす&使う”ことを使い分けていることは注意深く観察すると面白い。コーチの皆さんに推奨します。
【車体:大崎】
大崎ディフェンスは9mの内側で好きにプレーさせ過ぎた。特に吉野や北詰あたりは腕の振れる距離を好むタイプ。さすがの木村、村上もコースを絞ることは難しかったろう。この改善は直ちにできることであるが、“気”が必要になる。立ち上がりの攻撃を継続できていればコートの幅を広く使い前半からアドバンテージを取ることが出来たのではないか。特にエリア際のオフェンス時に利いてるコンビネーションからの発展を見逃したことが痛手となった。大崎はベテランの頑張りと若手の思い切りが融合している時は力を発揮したシーズンだった。このスタイルは来シーズンに向けて大きな財産になったのではないか。期待するのは、ベンチに座っていて出場機会を掴めなかった選手たちの奮起である。
【北國:オムロン】
オムロンのディフェンスは個人のマークを取り過ぎて自分たちから広がってしまっている。システム上の規範とか約束事といったことではなく、全員で一つのボールを守る意識が足りなかった。緊張があったのだろうか?オフェンスにおいてもイ選手に組み立てを任せすぎてしまった。実力のある選手を有するチームに起こる現象ではあるものの、他の日本人選手が形ではなく“もう一歩”踏み込んだアタックをすることで打開できた。来シーズンに向けた課題としては非常に高い代償を払ってしまった。
【合成:車体】
前日の試合で従来の組み立てから得点を稼いだシーンがあってこの試合も期待したが、それほど回数が見られなかった。シーズンマッチ後半の連勝の中に潜んでいた課題を把握していたかどうか、読みやすいオフェンスに終始した前半が悔やまれる。また試合中のスカウティングからのコミュニケーションも十分ではなかった。特に前半のディフェンスシステムにおいては、ウィングとNO2のトップに対する声かけからしっかりコミュニケーションを図った上で自分のマークに対する“位置取り”を決められるはずだが外国人二人に制空権を取られてはシンプルな組み立てからの失点を許してしまう。常に6:5の状態になってしまっているということになる。
本日をもって「Analyze」は終了します。来シーズンは「Yell」として投稿します。