『Analyze』 2021~22 JHL 8W

【北國(H):テラスホテルズ(T)】
7人のOFシフトを引くことは悪くないが、通常の運動量をなくしてしまっては勿体ない。
特にバックPのポジションチェンジは有効な手段。もちろんパスワークのスピードを落とす必要もないし、スクリーンプレーはプラスワンの状態を判断しやすくする。

【Bブルズ(B):バイオレット(V)】
この試合、「組み立て」に違いがあったのでないか。特に攻守の切り替え、OFのコンビネーション、あたりの差が結果にダイレクトに反映したのではないか。立て直すには、今一度チームパフォーマンスの「精度」を振り返る必要がある。

【車体(TA):合成(TG)】
TAはバックチェック含めたDFに問題あり。システムにおける約束事、両隣とのコミュニケーション、個の基本スキルの見直し、など理解した上でKAIZENする必要がある。
このこと自体はすぐにでも対処できることではあるが、重要性をチーム全体で認識しなければならない。

【大同(D):湧永(W)】
両チームともGKの好セーブがありなかなか得点が伸びない。だけの問題ではなく、繋がりとDFシステムの「弱点」をつくことが出来ていれば、試合のリズムをOFでつくることができたのではないか。試合に向けての準備はどのチームも行うが、試合中にも個人の判断を繋げる必要がある。

【紡織(TB):ジークスター(Z)】
素早い攻守の切り替えからチャンスを伺うスタイルが持ち味のはずだがなぜかしら鳴りを潜めた。両チームともボールのないところでの攻防(プレー)に着眼するといろいろと見えてくる。多少試合の流れに影響した部分もある。

【東日本(TM):大崎(O)】
後半立ち上がりが勿体ない展開になったわけだが、ミス発生の原因は個人の基本スキルもあるが、それ以外に二つの要因が隠れているように思う。まずはハーフタイムでの打ち合わせがどうであったか?ミスが続いた際の試合の運び方に変化が見られなかったのはなぜか?星勘定はまだまだ時期尚早かもしれないが、なかなか解消しにくい課題でもあるため
早急に取組む必要あり。

関連記事

TOP