『Analyze』 2021~22 JHL 7W

【トヨタ車体(TA):Gウルヴス(G)】
立ち上がりGのOFの組み立てが狙い通りかどうか? 2プレー後に直ちに対応すべきは武器であるPVを使うことが出来ているか、あるいはPVを絡ませた場合TAのDFラインがいかに破綻しているかをスカウティングできているか。そうすることでエリア際の攻防に持ち込めたのではいか。DFは東日本戦から引き続きチーム全体が「固まり」として動いていないため、マンマークに過敏になった状態から破綻したエリアに集まってしまうため、最終局面で傷口が広がった。

【大崎(O):大同(D)】*
Dは攻守の切り替えからバックチェックまでの「規範」と「意思疎通」の質向上が必要。
セットDFについては、まずシステム上の「役割」と「声掛け」がキーになる。センターDFとトップDFが重なる状態を無くす必要があるが、同等に「声掛けの質」が重要になるのがNo.2。特にシングルPVからダブルPVに移行する瞬間あるいはその前に仲間に声をかける必要がある。

【合成(TG):ジークスター(Z)】*
シンプルなOFを組み立てるのであれば最低限の個の役割として「強さ」が必要だろう。特に止まった状態でボールを受けてからでは十分な強さは発揮出来ない。後半TGの組み立てはまさしく。Zは信太のミラクルショットがラッキーだったと評価するだけでは十分ではないだろう。「責任」というものも加味する必要がある。また、横地のやり繰りも高評価。後半途中の徳田が絡んだ速攻についてはTGがどのように評価するのか?次の試合が楽しみである。Zは、アバロが合流するとしてもDFの課題をいかに克服するか?

【大崎(O):車体(TA)】
「責任の自覚」と「選手層の厚さ」が如実に結果に反映された試合。攻守の組み立てにおいて状況把握&チームパフォーマンスの上に「個の判断」に差がある。TAの二人より
まだ、Oの方が多数存在していたということになる。TAは今後DFをどのように改善するのか次の試合の「見どころ」。ただし、改善の仕方を間違えない方がいい。

【コラソン(R):紡織(TB)】
対岩下のセーブといった試合。やはり点取りゲームでの最後の砦の存在は大きい。
OFの組み立てや狙いどころの質は勝ったものの、結果的には残念と言わざるを得ない。
ただし、今後の試合に向けても同様のパフォーマンスを構築できるならば大いに期待。
欲を言えば速攻においても同様の組み立てをチーム全体で仕掛けることが出来るようになると非常に面白くなるのではないか。

【東日本(TM):北陸電力(H)】
この試合、個人的にも大いに楽しみにしていた。もちろんハンドボールの試合の中継を観る楽しさもあるがプラス、対戦カードについても「楽しむ期待」があった。本来の「闘い」が観戦できず、ちょっと残念。まだまだアイスコーヒーでよく、そこにお気に入りのスイーツなんぞがあった更によろしい、「一週間の楽しみである」と。

関連記事

TOP